脈々と受け継がれる職人達の技。
粛々と奥ゆかしき光を浮かべるその面。
楊々と「ジャパン」を語る美食の器。
lacquer ware ASOBE
Lacquer ware "Asobe" was founded in 1807
and they have been producing Lacquerware
during eight generations.
京漆器と共に
京漆器 それは
「JAPAN」とも呼ばれ
千二百年余りの歴史を持つ日本の食器。
しつらいと作法で磨かれた
日本独自の文化には欠かせない品。
私たちは今も尚、この奥ゆかしく柔らかな
そして凛とした輝きを持つこの道具を愛してやみません。
今こそ日本の心をもう一度思い出し、
胸を張って世界へ伝えてゆく。
それこそが「アソベ」の使命だと考えます。
暮らしの中に漆器を
天然木の木地
漆の木の樹液'うるし'
自然の物で作られる安心感
木の軽さ
漆の特性'抗菌'
修理し何十年と使える'エコさ'
手に伝わるやさしさ
唇で感じる柔らかな質感
日本独自の色とフォルム
様々な国の食器を手にできる現代でも
代々使われ続ける漆器
無意識に選別し、継承される漆器
日本独自の感性で暮らしの中に
今も連綿と息づいています。
催事情報Event
2023年度の催事情報を掲載いたしました。
ぜひお越しくださいますようお願い申し上げます。
-
第七十四回 京名物 洛趣展終了
- 会期
- 10月18日 (水) ~ 23日 (月)連日午前10時から午後7時まで開催 ※最終日は午後6時閉場
- 会場
- 日本橋三越本店 本館7階催物会場
-
第22回 京の老舗名品展終了
- 会期
- 10月11日 (水) ~ 16日 (月)連日午前10時から午後8時まで開催 ※最終日は午後5時閉場
- 会場
- ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場
-
第64回 京の名舗展終了
- 会期
- 10月4日 (水) ~ 9日 (月)連日午前10時から午後7時まで開催 ※最終日は午後5時閉場
- 会場
- 横浜高島屋 8階催会場
-
第22回 京の老舗 名品展終了
- 会期
- 9月20日 (水) ~ 25日 (月)各日 午後7時閉場※最終日は午後5時閉場
- 会場
- いよてつ高島屋(愛媛県松山市)7階催事会場
-
第80回 東西名匠 老舗の会終了
- 会期
- 9月13日 (水) ~ 18日 (月)※各日 午後7時閉場※最終日は午後5時閉場
- 会場
- 高島屋 大阪店 7階 催事会場
-
京都展終了
- 会期
- 5月3日 (水) ~ 9日 (火)午前10時~ 午後7時30分 ※最終日は午後6時閉場
- 会場
- 京王新宿店 本館8F 催事場
-
京の名舗展終了
- 会期
- 4月5日 (水) ~ 10日 (月)午前10時開場~午後7時閉場 ※最終日は午後6時閉場
- 会場
- 玉川高島屋 6F 催会場
-
第74回 東西名匠老舗の会終了
- 会期
- 2月22日 (水) ~ 27日 (月)連日午前10時30分~午後7時30分 ※最終日は午後6時閉場
- 会場
- 日本橋高島屋SC 8F 催会場
店舗案内shop
- 住 所
- 京都市下京区東洞院通四条下ル元悪王子町47-5
- 電 話
- 075-344-5333
- FAX
- 075-344-5338
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 毎週水曜日、盆休、年末年始
地下鉄烏丸線「四条」・阪急電鉄「烏丸」より徒歩3分です。
専用駐車場はございません。
お車でお越しの際は最寄りの一般パーキングをご利用ください。